すき酒造の芋焼酎・山美娘(やまびこ)入荷! 2013/11/09(土) 新商品情報 合鴨農法で自ら育てた米を麹米に「きれいな芋焼酎を目指した」内嶋杜氏の会心作! スッキリとしたきれいな味わいのなかに上品でやわらかい甘みが印象的です ●蔵のある小林市須木(旧 須木村)は、熊本県との県境の山間部にあります。 […] 続きを読む
鹿児島酒造の黒瀬安光 総杜氏が「現代の名工」を受賞しました 2013/11/07(木) ブログ焼酎情報 鹿児島酒造の黒瀬安光総杜氏が2013年の「現代の名工」に選ばれ、表彰を受けました。 表彰式は本日11月7日、東京のリーガロイヤル東京で行われるそうです。 「現代の名工」は、厚生労働省が、技能者の地位と技能水準の向上を図る […] 続きを読む
11月1日は本格焼酎の日 2013/11/01(金) 焼酎のご紹介ブログ焼酎情報 今日、11月1日は「本格焼酎の日」です。 芋焼酎は、原料のサツマイモが収穫される8月末ごろから製造がはじまります。 そして、10月中旬ごろからできたての「新焼酎」が各蔵元から出荷され始めます。 こうした焼酎造りの最盛期で […] 続きを読む
八千代伝酒造の「熟柿(2013年)」入荷しました! 2013/10/23(水) 新商品情報 お待たせしました ! 一年に一度の超限定焼酎、 八千代伝酒造の「熟柿」が本日入荷しました。 現代の名工・八千代伝酒造の吉行正巳杜氏が 「熟柿の色の味」を目指したこだわりの逸品。 私も大好きな焼酎で、 毎年この時期を楽しみ […] 続きを読む
王道楽土シリーズ入荷しました[新商品] 2013/10/10(木) 新商品情報 恒松酒造本店の王道楽土シリーズが入荷しました。 「紫王道」と「紅王道」はすぐに売り切れてしまいましたが、 「王道楽土」は在庫がありますので、ぜひご利用ください! 芋の割合を多くし無濾過で仕上げた、自然な芋の香りにふくよか […] 続きを読む
焼き芋焼酎とは 2013/10/09(水) ブログ豆知識 以前、焼き芋焼酎のことを書きましたので、 焼き芋焼酎がどのように誕生したかも書いておきます。 焼き芋焼酎を最初につくったのは、鹿児島酒造の黒瀬安光総杜氏です。 芋は焼いて食べたほうが美味いというシンプルな発想をもとに誕生 […] 続きを読む
10月13日はサツマイモの日 2013/10/09(水) ブログ焼酎情報 10月13日は、サツマイモの日です。 これは、10月がサツマイモの旬の時期であることと、 「十三里」に由来します。 「十三里」とは、江戸時代からあるサツマイモの別名で、 いまでも石焼き芋の呼び声で「栗よりうまい十三里」と […] 続きを読む
相良酒造の「運鈍根(うんどんこん)」入荷しました 2013/09/17(火) 新商品情報 有機栽培芋で丁寧につくられた、やわらかくてコクのあるふくよかな味わいの黒麹本格焼酎です。 「運鈍根(うんどんこん)」は、契約農家で有機栽培された「黄金千貫」芋を原料に黒麹で醸した限定焼酎です。 割り水は下田七窪の天然湧水 […] 続きを読む
すき酒造の栗焼酎「美栗(びっくり)」入荷しました 2013/09/17(火) 新商品情報 地元特産の生栗を手作業で皮・渋皮を取り仕込んだ、上品な甘みとコクが感じられる本格栗焼酎です。 「美栗(びっくり)」は、地元の須木特産の生栗を手作業で皮・渋皮を取り、伝統的製法(甕仕込み、常圧蒸留、瓶貯蔵)で造られた栗焼酎 […] 続きを読む
すき酒造「須木 原酒37度」入荷しました 2013/09/16(月) 新商品情報 紅紫芋を原料に甕壷で仕込み甕壷で熟成させた、フルーティーな香りに濃厚な甘みの特注甕入の原酒です。 「須木 原酒」は、地元宮崎の紅紫芋を原料に白麹を用い、創業時から使われている甕壷で仕込んで醸した原酒を、甕壷で貯蔵熟成し特 […] 続きを読む