
いちゆういちよ
阿久根市 大石酒造

大石酒造の新しいシリーズ第二弾になります。先入観なく、芋焼酎から放たれる香り(アロマ)の多彩な世界を自由に楽しんで飲んでもらいたい・・そんな想いから生まれました
●阿久根市波留にある大石酒造は明治32年(1899年)創業の伝統蔵です。
蔵の脇にはシンボルともいうべきレンガ造りの煙突があります。
※以前は、現在の倍以上の高さだったのですが 1997年(平成9年)
阿久根市近くを震源地とした鹿児島県北西部地震で崩れてしまっ
たのだそうです。



●「一遊一予(いちゆういちよ)」は、先入観なく、芋焼酎から放たれる香り(アロマ)の多彩な世界を自由に
楽しんで飲んでもらいたい。そんな思いから生まれた芋焼酎です。
そのため芋、麹、酵母、造り・・など非公開となっています。
一年に一度だけの出荷で、今年は第二回目の出荷となります。
※二回目を意味する「ロ」がラベルに表示されています
●「一遊一予」とは孟子の言葉で、「遊び楽しむ」という意味があります。
楽しんで造る焼酎を、自由に遊びを加えて提供する酒販店さん、そして飲み手の皆様に色んなシーンで楽しく
飲んでもらいたいという思いをこの「一遊一予」込めました。
シリーズ第二弾となる今回の「一遊一予(ロ)」は、蔵元のコメントによると
ノスタルジックな香ばしい香りが飲み手の記憶をくすぐるかもしれません。
まずはそのまま常温ストレートでお試しください。

○ラベルデザインは
・銘柄に合わせて複数の異なる種が重なり、ひとつの焼酎になる様子をイメージ
しているそうです。
・また色合いでは、大人が心地よく思い思いに楽しんでいる雰囲気を表現した
そうです。
○この焼酎はシリアルナンバー入となります。
度 数:36度
原材料:さつま芋 米麹