明治の正中25度720ml
めいじのしょうちゅう
枕崎市 薩摩酒造
明治時代の製法(どんぶり仕込み)でつくった芋焼酎
●この焼酎をつくった薩摩酒造の「明治蔵」は、明治時代後期から昭和の終わりまで稼動していた枕崎市内にある花渡川工場の木組みの建屋・石組みをそのまま移築し、見せる焼酎工場として少量生産のこだわり焼酎を今でも手づくりしています。
●「明治の焼酎」は、明治35年の焼酎製造の古記録にもとづき、黄麹を用いて 麹と主原料のさつま芋・米とを同時に加えて仕込む「どんぶり仕込み」とよばれる仕込方法を再現してつくられました
※明治期の焼酎(モロミ)造りは、一般的に麹は「上方の清酒用の黄麹」を用い、
この黄麹と酵母、原料のさつま芋、そして米を同時に加えて仕込む「仕込み方法」
でモロミをつくっていました。失敗も多く、上質の焼酎は難しかったようです。
そのうち沖縄の泡盛の製法が知られるようになって、麹は黒麹が使われ、仕込
み方法も一次と二次と2回に分けて仕込まれるようになりました。
この新しい仕込み方法の普及の中心となったのが黒瀬杜氏の集団です。
かすかな酸味のなかにサッパリした甘さが際立つ骨太な味わいの焼酎に仕上がっています。
●ぬるめのお湯割りがあいますがロック・水割りもいけます。
容器は明治時代の留め金式の瓶を使用し専用化粧箱がついています
▼サイズ違いあります
容 量:720ml
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黄)
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黄)