とうか
阿久根市 大石酒造
「ハマコマチ」芋を原料に「原料の特徴がしっかりと伝わる焼酎」として醸されました。柑橘系のフルーティーな香りが特徴です
●阿久根市波留にある大石酒造は明治32年(1899年)創業の伝統蔵です。
蔵の脇にはシンボルともいうべきレンガ造りの煙突があります。
※以前は、現在の倍以上の高さだったのですが 1997年(平成9年)
阿久根市近くを震源地とした鹿児島県北西部地震で崩れてしまっ
たのだそうです。
大石酒造のこだわりは「地産地消」のようです。
地元で生産される素材を使い、地元で消費する(ただ、大石酒造の焼酎は地元だけでなく全国で飲まれるようになりました)「鶴見」「莫祢氏」などの通常商品には澱粉工業が盛んだった地元・阿久根市で広く植えられていた澱粉芋「白豊」が原料として使われています。
麹用米も阿久根市で生産された県産米が使われています。
●「橙華(とうか)」は、「ハマコマチ」芋を原料に「原料の特徴がしっかりと伝わる焼酎」
をテーマにつくられた芋焼酎です。
新品種のサツマイモ「ハマコマチ」の最大の特徴は、「紅茶や南国の果実のような華やかな香
り」です
※「ハマコマチ」は平成15年に品種登録された新しいサツマイモです。
カロテン(体内でビタミンAに変化してビタミンAの働きをします)含量が高く、
肉色は鮮やかなオレンジ色をしています。
食味の良い干し芋ができます。
「ハマコマチ」由来の甘みをもった柑橘系の香り(花の香)に、軽やかな飲みくちながら
深い甘みとコクのある味わいに仕上がっています。
○開栓すると、柑橘系のフルーティーな香りが漂います。
奥深くしっかりしています。
○口に含むと、軽やかな飲みくちながら甘みとコクのある味わいが
広がります。
喉越しはまろやかで、スッ〜と消えるなかで微かな旨みが余韻を
残します。
○蔵元のオススメは水割りです。水で割ることで香りが引き立ちます。
「橙華2:水8」を目安にお好みの味を探してみてください。
ロックは勿論、お湯割(ぬる燗)もいけます。
水割りがスッキリ爽やかな味わいになるのに対し、ロック・お湯割は
濃厚な甘みと香りになります。
○「橙華(とうか)」という酒名ですが
「ハマコマチ」の果肉の色と、二次モロミの美しい橙(だいだい)色から
名付けられたそうです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹