しけんせいぞうしゅ てんせいみちしずく はくだくむろか ばーじょん
曽於郡大崎町 天星酒造
ミチシズク芋を長期間発酵させ濾過をせず白濁状態で加水しました。芋臭もしますが蒸かし芋の良い香りが顔をのぞかせハチミツや紅茶のような印象深い旨味のある味わいです
●大隈半島の中ほどに位置する大崎町にある天星酒造は明治34年(1901年)創業の伝統蔵です。
※蔵は2010年、それまでの老松酒造から天星酒造と社名を変更しました。
志布志湾に面し、美しい海岸線を持つ大崎町は豊かな自然に恵まれた町です。
そして蔵では、平成の名水百選に選ばれた普現堂湧水源(ふげんどうゆうすいげん)を源流と
する70mの白砂層で自然濾過された超軟水の自然水を汲み上げて仕込み水・割り水に使用しています。
●ミチシズク芋は基腐病に強いサツマイモとして注目されている芋です。
醸造適性や酒質の良さから多くの蔵元で使用されるようになりました。
ミチシズクは焼酎にすると蒸したての芋の香りに加えてハチミツや紅茶のような甘み香りのある焼酎に仕上がります
この焼酎は、ミチシズク芋の原料特性を強調するため2次仕込みは通常の3倍以上の時間をかけてゆっくりと発酵させました(約40日にもわたる長期発酵)。
※焼酎の通帳の仕込み期間は 15日くらいです
そして、濾過をせず白濁状態で加水して瓶詰めした商品です。
○グラスに注ぐと、芋臭もしますが蒸かし芋の良い香りやナッツの香り
が顔をのぞかせます。
○口に含むと、ハチミツや紅茶のような印象深い旨味が広がります。
クセがなく、喉ごしはまろやかで全体としてスッ〜と旨みが消えていく
感じです。
○ロックもいいですがストレートもいけます。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(黒)