つるみ
阿久根市 大石酒造
芳醇な香りに、辛味と甘味のバランスのとれたしっかりとした味わいに仕上がった大石酒造創業以来の定番芋焼酎
●阿久根市波留にある大石酒造は明治32年(1899年)創業の伝統蔵です。
蔵の脇にはシンボルともいうべきレンガ造りの煙突があります。
※以前は、現在の倍以上の高さだったのですが 1997年(平成9年)
阿久根市近くを震源地とした鹿児島県北西部地震で崩れてしまっ
たのだそうです。
大石酒造のこだわりは「地産地消」のようです。
地元で生産される素材を使い、地元で消費する(ただ、大石酒造の焼酎は地元だけでなく全国で飲まれるようになりました)「鶴見」「莫祢氏」などの通常商品には澱粉工業が盛んだった地元・阿久根市で広く植えられていた澱粉芋「白豊」が原料として使われています。
麹用米も阿久根市で生産された県産米が使われています。
●「鶴見(つるみ)」は創業以来の定番焼酎で、地元の方々に長く愛飲されています。
地元産の「白豊」芋を原料に白麹で醸されました。
しっとりとした芳醇な香りに、辛味と甘味のバランスのとれたしっかりとした味わいに仕上がっています。
ロック・水割りでは 芋の旨味が感じられますが、お湯割りでは まろやかでキレのよい辛口の本格派の印象です。
○「鶴見」という酒名ですが
初代長次郎氏は、当時シベリアから阿久根に飛来していた鶴を見ながら焼酎を飲むのを好み、自ら作った焼酎を「鶴見」と名づけたことにはじまるそうです。
先日、蔵を訪問したとき三代目にあたる蔵主・大石啓元氏に尋ねたところ、このエピソードは事実との話をうかがいました。
大石酒造は、阿久根市街地の国道3号線から山の手側に少し入ったところにあります。
昔は、大石酒造と国道3号線をはさんで反対側の地域は湿地帯で鶴の渡来地として知られていたそうです。
国道が整備され、湿地帯が埋め立てられ・・・鶴は、当時干拓が終わったばかりの出水市荒崎に移っていきました。
かつて、鶴の渡来地だった湿地帯は、今は阿久根市の中心街となりにぎわっています。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(白)