ぬばたま
阿久根市 大石酒造
2種類の原酒をブレンドした、しっかりした芋の香に濃厚で力強くまろやかな甘みに仕上がっています。黒瓶に黒のラベルは「ぬばたま」のイメージ?
●阿久根市波留にある大石酒造は明治32年(1899年)創業の伝統蔵です。
蔵の脇にはシンボルともいうべきレンガ造りの煙突があります。
※以前は、現在の倍以上の高さだったのですが 1997年(平成9年)
阿久根市近くを震源地とした鹿児島県北西部地震で崩れてしまっ
たのだそうです。
大石酒造のこだわりは「地産地消」のようです。
地元で生産される素材を使い、地元で消費する(ただ、大石酒造の焼酎は地元だけでなく全国で飲まれるようになりました)「鶴見」「莫祢氏」などの通常商品には澱粉工業が盛んだった地元・阿久根市で広く植えられていた澱粉芋「白豊」が原料として使われています。
麹用米も阿久根市で生産された県産米が使われています。
●限定焼酎「ぬばたま」は2種類の原酒をブレンドしてつくられました。
地元産の「黄金千貫」芋を原料にした原酒と「紅さつま」芋を原料にした原酒で、麹用米は地元産のヒノヒカリです。
万葉集の枕詞(「ぬばたまの夜」「ぬばたまの夢」)で知られる「ぬばたま」はヒオウギ(檜扇)というアヤメ科の
多年草の種子のことだそうです。
「ぬばたま」は、何かミステリアスな真っ黒な色をしています。
この「ぬばたま」のイメージそのままに、黒瓶に黒のラベルの神秘的なイメージのデザインにまとめられています。
●なめらかで濃厚な口当たりに香りの強い焼酎に仕上がっています。
○開栓すると、ふくよかでしっかりした芋の香りが漂います。
○口に含むと、濃厚ですがまろやかな甘味が口中に広がります。甘みと
赤芋(紅さつま)ならではの少々の苦味とのバランスがいいように感じます。
口当たりは力強くまろやかで、香りが鼻に抜けます。
○試飲の結果はほとんどがお湯割りでした。
やさしい香りに、旨みの増した味わいは「ミステリアス」かもしれません。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(白・黒)