しらかねのつゆ じょいほわいと ほんにごり
姶良郡姶良町 白金酒造
「本にごり」シリーズ2024年春は「ジョイホワイト」芋!【ガツン】とくる芋の旨みのあとに【すっきり】とした後味が広がる味わい
●明治2年(1869年)創業の白金酒造は鹿児島でも有数の歴史をもつ古い蔵です。
蔵のシンボルである石蔵は、西南戦争のとき西郷軍の陣屋になったといわれており文化庁の登録有形文化財に指定されました。
鹿児島市から霧島市の方向へ国道10号線を進んでいくと 途中で(姶良町脇元)国道沿いにある石蔵を見ることができます。
大ベテランの黒瀬東洋海(とよみ)氏を杜氏頭に手造りにこだわり続け、昔ながらの木樽蒸留・かめ仕込みが特徴です。
そして、蔵では仕込み前のサツマイモをきれいに洗い、皮をむいた上に、焼酎の苦みの原因となるヘタや痛んだ箇所を徹底して取り除きます。
人手を掛け、丁寧に処理されたぴかぴかの芋のことを蔵では「磨き芋」といいます。
「磨き芋」にすることで、雑味の少ないスッキリとした焼酎に仕上がるといわれています。
●「本にごり」シリーズは、この「磨き芋」からうまれました。
明治大正年間の焼酎は大変貴重だったため、より多くのアルコールを取ろうと蒸留末期のアルコール分の
低い部分(末垂れ)までとっていました。
しかし、「末垂れ」は芋の香りがつよい反面、雑味を多く含んでいます。
「芋らしい香りは欲しいが、雑味までは必要ない。原料処理をしっかりとした『磨き芋』なら、末垂れまで
取込んでも雑味は出ないのではないか?」
こだわりの製法が雑味が少なく、芋の香りが豊かな「にごり焼酎」を生み出しました。
蒸留後の焼酎をそのまま詰めた香りも味も濃厚な一品です。
●「本にごり」シリーズは毎年2つの商品が出荷されます。
・秋に焼酎原料の定番「黄金千貫」芋を原料とした本にごり
・春に原料芋が異なる芋違いの本にごり
-2024年の春は「ジョイホワイト」芋です。
※ジョイホワイト(九州108号)は、芋焼酎原料用に
品種改良されたサツマイモの品種です。
皮も中身も白く、澱粉含有量が「黄金千貫」よりも
多く焼酎つくりに適し、また香り成分「リナロール」
が黄金千貫芋より豊富に含まれれいます。
●ジョイホワイト芋を「磨き芋」にして白麹で醸し、木樽の蒸留器で蒸留・・アルコール分の低い「末垂れ」まで取りきり、芋の香りと濃い味わいを楽しんでいただくため蒸留後の焼酎(原酒)をそのまま瓶詰めしました(アルコール度数31度)。
そして、この焼酎は、芋本来の香りをより楽しんでいただくため 仕込みにおける原料の割合を「米麹1に対しジョイホワイト芋3という割合で仕込んでいるので(通常は米1:芋5の仕込み)米麹がもつ上品さがジョイホワイトのフルーティさを引き立てています。
にごり焼酎ならではの香りの強さはそのままに、【ガツン】とくる芋の旨みのあとに、1:3ならではの【すっきり】とした後味が広がる味わいに仕上がっています。
●蔵のオススメは、本にごりの香りの濃さとジョイホワイト特有のフルーティな香りを楽しめるロック。炭酸割りやお湯割りでもいけます。
○「本にごり」シリーズは、新聞巻きで出荷されています。
度 数:31度
原材料:さつま芋 米麹