

さんわつる しろ
鹿児島市 三和酒造
令和7年度鹿児島県焼酎鑑評会で芋焼酎部門・総裁賞代表受賞(一位)銘柄となった銘柄!「香り柔らか」「のど越しさらり」の味わいです
●三和酒造はさつま無双株式会社の関連会社です。
さつま無双の無双蔵に隣接する三和酒造は、甕壺仕込み、木桶蒸留、
甕壷貯蔵といったこだわりの製法で焼酎を造っています。



●「三和鶴 白」は令和7年度(2025年)の鹿児島県本格焼酎鑑評会で芋焼酎部門・総裁賞代表受賞(一位)銘柄となった芋焼酎です。
この焼酎は、地元鹿児島産の黄金千貫芋を白麹で醸した3種類の原酒をブレンドしてつくられました。
・貯蔵1~2ヶ月の香りの強い若々しいフレッシュな原酒
・3年以上にわたって甕(かめ)で寝かせた円熟したうま味の原酒
・甕壷仕込み・木樽蒸留の濃厚で舌に深く余韻が残る原酒
白麹仕立ての”香り柔らか” のど越しさらり”の味わいをお楽しみいただけます。
晩酌にオススメの芋焼酎です。

◯グラスに注ぐと、ふくよかでやわらかい芋の香りが漂います。
◯口に含むと、程よい旨み甘みが口中にひろがります。
クセがなくスッキリした味わいで飲みやすいです。
喉越しはまろやかで旨みがすっ~と消えていきます。
○蔵のオススメは「水割り」!
お湯割りもいいです。ほどよい甘みとコクを感じち着くうまさです。
○「三和鶴」という酒名の由来
・明治の頃より酒造業を営んでいた3つの酒造場が、更なる発展の為に経営統合をすることになり、
三つの和を大事にするという意味で三和酒造株式会社は設立されました。
創業当時の商品は、ラベルに気品高く幸運のシンボルとして親しまれる「鶴」を三羽配し
長寿の象徴の「鶴」にあやかり商品が末永く愛されるよう「三和鶴」と命名されたそうです。
・この焼酎のラベルも、「三和鶴」の発売当時のデザインを基に、レトロな雰囲気を残しつつ
色味を加えて明るいイメージに仕上げたそうです。
度 数:25度
原材料:さつま芋 芋麹(白)