やえざくら さとざけ
宮崎県日南市 古澤醸造
杜氏自らが選んだ郷のサツマイモを原料に、郷のお米・郷の水だけを使い醸した1年に1回限りの限定焼酎! その味わいは?
●宮崎県日南市にある古澤醸造は、明治25年(1892年)創業の歴史のある蔵です。
この蔵の特徴は、 宮崎県唯一の土蔵造りの醸造蔵で焼酎をつくっていることです。
土蔵は、一年を通して温度変化が少なく、モロミの発酵・蒸留した焼酎の熟成などによい影響を与るため、
土蔵は焼酎造りにはふさわしい建物といえます。
「土蔵造り」と聞いただけではイメージが湧かなかったのですが、実際に訪ねて案内していただいて驚きました。
とても広くて大きな建物で、建物のなかで芋の処理から芋蒸し、麹造り、仕込み、蒸留、貯蔵・瓶詰め・・と製造
から出荷まで全ての工程が行われていました。
建物の中に蔵造りの麹室があり そこで麹蓋(こうじぶた)を使った麹づくりがおこなわれています。
外は暑いくらいの陽気でしたが、土蔵の中はヒンヤリと涼しいでした(訪ねたのは4月上旬)。
※もともと麹室や仕込み蔵、貯蔵蔵など建物が分かれていたそうですが、
雨が降っても大丈夫なように屋根をつけてつなげられたそうです。
蔵は海水浴場で知られる大堂津浜の近くにありますが蔵の裏手には大きな川(細田川)が流れています。
焼酎造りに使う水(仕込水・割り水)は地下から汲み上げているそうです。
醸造設備のある土蔵に隣接して飫肥杉で造られた原酒タンク貯蔵用の建物もありました。
※飫肥杉は油分が多く腐りにくいことと火にも強いことから船を造る弁甲材として、
また建築材として広く使われ、油津の港はその積出港として栄えたそうです。
5代目蔵主となる古澤昌子さんが杜氏としても活躍されておられます。
●「郷酒(さとざけ)」とは、「郷の原料・郷の水だけを使い、郷の蔵で醸した郷の顔が見えるお酒」のこと。
「八重桜 郷酒」は、杜氏自らが見て感じて選んだサツマイモ「宮崎県日南産の白系薩摩芋」を原料に、麹用米は
国内産長粒米を使用し麹室で麹蓋を使った手造りの麹(白麹)を用い甕壷で仕込んでいます。
蔵は、一年を通して温度変化が少なく、モロミの発酵・蒸留した焼酎の熟成などによい影響を与る土蔵造りの
醸造蔵で焼酎をつくっていますが、「郷酒」は1年に1回限りの数量限定品で タンク1本の原酒がなくなり次第
販売終了となります。
日南の穏やかな風土の中で2年~5年熟成されました。
とても優しくまろやかで、でもしっかりと芋の旨味を感じられる芋焼酎に仕上がっています。
○グラスに注ぐと、穏やかですが奥深い芋の香りが漂います。
○口に含むと、口当たりは優しいですが濃厚でシッカリした旨みが口中に
広がります。
喉越しはまろやかで、旨みが余韻を残します。
○ロックもいけますが蔵のオススメはお湯割りと水割りです。
試飲でも、お湯割り派が多数でした。
商品裏ラベルにはQRコードが印字されております。こちらを読み取りしていただきますと「日南の風景」を ご覧いただけますので、この郷酒を飲んで、そして、見て日南を感じてください。
度 数:25度
原材料:さつま芋 米麹(白)