まだこ いも
宮崎県日南市 酒蔵王手門
蔵が独自に開発した非原酒「無割水焼酎」製法で、「まだこ」のようにまとわりつく様な豊潤で濃厚な味わいに仕上がりました
●明治28年(1895年)日南市飫肥で創業した伝統酎蔵・酒蔵王手門は、平成17年(2005年)醸造所を同じ日南市の緑豊かな山々に囲まれた北郷町大藤に移転新設しより充実した焼酎造をはじめました。
広い敷地の中にある蒸溜所には醸造設備が整然と配置され機能的という印象をうけました。
蔵では独自のこだわりでインパクトのある焼酎づくりをされています。
・仕込みの際の温度を高めに設定して管理する「高温発酵仕込み」
・ブレンドも「原料それぞれの良さ」を引き立たせるため行っています
・蒸留や濾過にも工夫して個性的な味わいを醸し出しています
●蔵では、インパクトのある酒名がついた個性的な焼酎を次々と発売していますが(宮本武蔵シリーズ)、本商品は新しい超限定のシリーズ(PS特約店限定商品)第4回目の商品です。
新シリーズの
○テーマは「グロうま(グロテスク=異様な、うま=美味しさ)」--「異様なうまさが後を引く」がテーマです。
○コンセプトは「質」から「本質」を見極める本格焼酎を醸す--本質に対し”熟慮苦心”し手間(造りへのこだわり)を
本気で楽しむこと。
●「まだこ(芋)」は、自然栽培の黄金千貫芋を原料に白麹を用い独自の製法でつくりあげた焼酎です(無割水焼酎)。
※「無割水焼酎」とは?
通常、焼酎はモロミを1回だけの蒸留(単式蒸留)で高アルコールの濃
度(40度前後)の原酒をつくり、それを割り水で加水してアルコール度
数を下げて(通常25度)飲みやすく仕上げています。
「無割水焼酎」は、一切割水をせずに30度という度数に蒸留し、原酒
さながらの味わいを程よく飲みやすい状態に仕上げたものをいいます。
豊潤で濃厚な味わいに仕立て、まとわりつくような濃厚な味わいを
実現しました。
非原酒「無割水焼酎」は、蒸留仕立ての豊潤で濃厚な味わいを表現するため、酒造王手門が独自に開発した焼酎です。
久しぶりに入荷した「まだこ(芋)」の味わいは?
・・・皆で試飲しました。
○開栓すると、豊潤なしっかりした芋の香りが漂います。
芋臭い!といってもいいかもしれません。
○口に含むと、濃く深い甘みが口中に広がります。複雑でしっかりした
独特の甘みです。度数が高いためか香りが鼻に抜けます。
雑味も感じず喉越しはまろやかで 余韻がながく残ります。
○ロックもいいですが、お湯割り(ぬる燗)もオススメです。
香りがやさしくなり、味わいも美味しくて飲みやすくなりました。
個性的ですが良い焼酎だと思いました。
蔵元の口上に「名前の通り「まだこ」のようにまとわりつく様な感覚を覚えます」とありますが、そのようなイメージをうけました。
酒名は「まだこ」。
一風変わった名前ですがその由来は「真蛸」だそうです。
元来、真蛸とは、「土用のタコは、親にも食わすな。」と、言われる程、美味なもの。
本商品を一度、口に含めば飲み手に吸着し深い旨味に引きずり込まれる様な味わい(独特の風味)から、「無加水芋焼酎」ならではの独自性を“真蛸”になぞられているとのことです。
同じ製法でつくられた無加水麦焼酎「マダコ(麦)」も好評発売中です。
度 数:30度
原材料:さつま芋 米麹(白)