さいころふたつ
指宿市 指宿酒造
玉茜芋をエクセレント菌、ワイン酵母で醸しました。豊かで華やかなフルーティーな香りに口当たりの柔らかい程よい甘みのある味わい!まろやかで飲みやすいです
●指宿酒造は、昭和62年(1987年)、指宿市内にあった焼酎蔵元5社が合併し発足しました。
蔵は、九州一の湖・池田湖を望む小高い丘の上にあります。
池田湖の対岸に見える「薩摩富士」開聞岳の麓はサツマイモの栽培に適し、古くからサツマイモの名産地として知られています。
そこで契約栽培されたサツマイモを原料に、蔵の裏山にある金山廃坑跡(薩摩藩の隠し金山といわれる大谷金山廃坑)のミネラル成分に富んだ地下水を仕込み水・割り水として焼酎を醸しています。
●「さいころふたつ」は、オレンジ系芋「タマアカネ」を原料に、麹菌にはエクセレント菌、酵母に
ワイン酵母を用いて醸した指宿酒造の意欲作です。
※玉茜(タマアカネ)は茜霧島の原料芋として知られるようになりました。
「黄金千貫」のDNAを持ったイモとアメリカ原産のイモを掛け合わせて
生まれた新品種で、皮色は薄褐色、肉色はあざやかな橙色です。
栄養素カロテンを多く含みます。
柑橘系の果実香やラベンダーのような甘い花の香りが特徴です。
タマアカネ芋の特性である「爽やかな香り」を引き出すために、酵母にはワイン酵母(PDM酵母)を使用し「スッキリした香り」「味わいのバランスを整える」とともに、麹にエクセレント菌を使用することで「白桃のような甘く柔らかな香り」「ほのかな紅茶の苦味と軽やかな余韻」のある味わいに仕上がりました。
○グラスに注ぐと、豊かなフルーティーな香りが漂います。
白桃のような甘い香りや南国系の果実の色々な香りを感じます。
○口に含むと、口当たりが柔らかな程よい甘みのある味わいが広がります。
クセのないまろやかな味わいでスムーズに喉を通ります。
ほのかな紅茶様の苦味がアクセントになっています。
喉越しはまろやかで旨みが余韻を残します。
○蔵のオススメは炭酸割りとロックです。
酒名の「さいころふたつ」について蔵元から案内がありました。
「さいころ」の目のように原材料の組み合わせによって様々な味わいを醸し出すことと、新たな造りにチャレンジするという意味を込めて名付けました。
度 数:27度
原材料:さつま芋 米麹(白 エクセレント)