

やまじし
宮崎県小林市 すき酒造

南九州産のサツマイモを原料に無濾過で仕上げた、昔懐かしい芋の香りと濃厚で重みのある味わいを持つ限定芋焼酎です
●蔵のある小林市須木(旧 須木村)は、熊本県との県境の山間部にあります。村には大小とりまぜ無数の川が流れ 大部分を緑に覆われた きれいな水と緑に囲まれた地区です。
「須木」の名は「杉」に由来するそうで、昔から良質な杉の木を産する林業が盛んです。
●すき酒造は明治末期の創業で、創業者宗三郎は京都より須木村に移り住み九州山地から湧き出る水に着眼し焼酎製造を始めました。
そして2010年8月、総木造りの新蔵が自然体験型の観光施設「須木すきむらんど」内に竣工しました。
内嶋光雄杜氏のもと、麹室でつくられた手づくり麹を用い、旧蔵から移した甕壷で仕込んだこだわりの焼酎がつくられています。



●「山猪」は南九州産の薩摩芋を白麹で醸し(一次仕込みは百年以上使用している和甕を使用)、常圧蒸留した原酒を濾過をせずに芋の旨みをそのまま瓶詰めしました。
昔懐かしい芋の香りと濃厚で重みのある味わいを持つ限定芋焼酎です。
※瓶の肩の部分に貼られてある『超豪傑芋焼酎』のラベル通りの
荒々しい力強い旨みのある本格派芋焼酎です。

○グラスに注ぐと、荒々しい芋の香りのなかにライチのような香りも感じられます。
○口に含むと、力強い旨みが広がります。
強い旨みの後 穏やかな程よい甘みも感じます。
旨みが余韻を残します。
○ロック、水割り、湯割り・・ストレートもいけます。
「猪ボール」も試してみてください。
○酒名の由来について(裏ラベルに記載)
須木の猪は山猪(やまじし)と呼ばれ、通常の猪よりも険しく奥深い山々を駆け巡る為に、群を抜くほどの勇猛さや体躯を持っております。
この焼酎はまるでその山猪が猪突猛進しているかのような様を思わせるが如く芋の香りが抜群に濃く、味は力強い“豪傑”な芋焼酎ですので、その名を借り「山猪」と名付けました。

容 量:1800ml
原材料:さつま芋 米麹(白)
アルコール度数:25度